プラントは産業活動の拠点として、さまざまな機械が動作しています。その動力源は主に電力です。したがって、プラントには電気工事が必須で、電気工事がなくては産業が成り立たないともいえます。

では、プラントの電気工事を職業にするには、どのような会社に転職すればよいでしょうか。

プラントの電気工事は、一つの会社ですべて完結しているわけではなく、いくつかの会社に分業して成り立っています。

また、電気工事の上流から下流まででいくつかの職種があります。この立場により電気工事の意味や重要度が異なります。転職を成功させるには、これらの特徴を十分に掴んだ上で、あなたのスキル・経験と照らし合わせて慎重に決める必要があります

ここでは、プラントの電気工事における職種・仕事内容を十分に知るための情報を記載しています。まず、プラントの種類を説明した上で、「必要な電気工事の職種と会社の種類」「オーナー側企業の電気工事」「プラント電気工事の年収」について詳しく解説します。

もくじ

プラント(工場)で必要な電気工事と会社を知る

プラントの電気工事について解説する前に、世の中にはプラントと呼ばれる工場にはどのような種類があるか整理しておきましょう。

まず、モノづくりは工場で行われ、工場はプラントと呼ばれます。多くの人がイメージするのは、この製造業の工場ではないでしょうか。化学プラント・自動車プラント・食品プラントなど、たくさんの種類があります。下の写真は、アンモニア製造プラントです。

そして、形あるモノだけを作るのがプラントではありません。エネルギーを生み出す発電所はエネルギープラントと呼ばれます。また、家庭などに供給するガスを受け入れ、貯蔵、送出する下の写真のようなガスプラントがあります。

そのほか、私達が生活する上で排出する様々な汚物・廃棄物を処理するプラントがあります。例えば、清掃工場や下水処理場が該当し、これらは環境プラントと呼ばれます。下の写真は、清掃プラントの灰溶融設備の一部です。

以上まとめると、プラントの種類は下に示す種類があります。

  • 製造業 → 化学プラント、自動車プラント、食品プラントなど
  • エネルギー → 火力プラント、原子力プラント、LNGプラントなど
  • 環境プラント → 水処理プラント(上下水処理場)、清掃プラント、リサイクルプラントなど

プラント電気工事とは、これらのプラントで主に動力・熱源として使われる電力設備にかかる工事です。これらの設備には、新設・改修・修理などで電気工事が必須です。また、プラントの種類が違っても類似した電気設備を使うことがあるので、電気工事も類似した技術で行われることが多いです。

また、プラントの電気工事は、継続して実施されることは少なく、断続的に行われます。もちろん工期の長短はあります。簡単な補修など短い工期だと1日から、プラント建設・増設など大規模になると長い工期で数ヶ月から数年に及ぶこともあります。

そのため、これらの工事は需要変化に合わせて外注により実施されることが多いです。つまり、プラントの電気工事に転職を考えるときは、プラントを主な客先としている電気工事会社などが第一選択肢になります。

電気工事士として電気工事を行う

電気工事を最前線で施工するのが電気工事士です。実際に手を動かしてモノを作るのが電気工事士で、プラントにおいても電気工事士が活躍できます

例えば、下図の有限会社橋口電工の求人では、電気工事士を募集しています。橋口電工社は大阪を中心に関西一円の大手企業(プラントなど)を客先に電気工事を行っている会社です。

橋口電工社は、プラントの電気工事のほかにも、一般電気工事や計装工事も行っています。一般電気工事は、オフィスなどの低圧で使用される電気設備を施工する工事です。

計装工事は、プロセス工場で機器を制御したり、圧力・温度などを測定したりする計器を設置する工事です。例えば、下の写真のようなダイヤル計と付随する配管配線を設置します。

このダイヤル計は遠隔監視していないので電気配線はありませんが、遠隔監視するには情報を送るための電気配線が必要です。この電気配線は使用電圧が低く電気工事とは言いません。しかし電気を使っているため、電気工事の知識が活かせる工事です。

私が勤める電力プラントを建設フェーズで施工してくれた電気工事会社の社長は、電気工事と計装工事の両方ができる人でした。ただし、一般電気工事はほとんど施工しないということでした。

このように、プラントの電気工事を行う会社の中には、計装工事も行うことがあることを知っておくと良いです。

なお、プラントで電気工事を行うには、第一種電気工事士資格が必要です。したがって、第一種電気工事士を持っていると歓迎されます。

また、第二種電気工事士を持っていれば講習を受けて認定電気工事従事者資格を取得することにより、プラントの低圧部分は施工できるので第二種電気工事士でも良いです。

橋口電工社の場合、下図のように資格は応募条件にありません。しかし、入社後に電気工事士資格の取得を強く促していることから、すでに資格を保有しているなら大いにアピールできます。

このような電気工事士として働く場合には、いくつかのプラントから依頼された電気工事を次々にこなしていくスタイルで仕事を行います。そして、実際に手を動かしてモノを作る電気工事を専門で行います。

施工管理職として電気工事を行う

プラントに電気工事を施工する立場で働く仕事で、電気工事士以外では施工管理の仕事があります。施工管理は、規模の大きな工事を行うときに、工事品質を確保するために必要な仕事です。

施工管理職は、実際に手を動かして電気工事を施工する割合は減り、仕様確認・図面作成・作業指示書などの書類仕事が増えます。目の前の工事の出来よりも、工事全体の調和を図り作業員が円滑に仕事を進められるように働くのが、施工管理職の主な仕事です

例えば、下図の八千代電設工業株式会社の求人が該当します。八千代電設工業社は、大阪に本社を置く会社で、この求人では東京・名古屋・博多・札幌の都市部で働く人材を募集しています。

八千代電設工業社のような電設会社は、プラントの電気工事を専門に施工するわけではありません。求人票にも、空港や教育施設の電気設備の工事を施工することが記載されています。

したがって、あなたがプラントの電気工事を中心に施工したいなら、その会社がどれくらいの割合でプラント工事を受注しているか確認する必要があります。

そのような情報は、求人票や企業ホームページに記載されていることがあります。記載がない場合は、直接自分で問い合わせることもできますが、転職エージェントを介して間接的に訊くこともできます。

このような事前の情報収集を余念なく行うことで、結果的に満足できる転職に繋がりやすくなります。

電設会社のほかには、プラントの機器メーカーが施工管理職を募集していることがあります。プラントに納入する機器は下の写真のように巨大なものも多く、一般的な製品でないことも多々あります。

したがって、一般の電設会社では施工するノウハウがないため、メーカーが設置据付や付帯する電気工事を行うために人材を募集しています。

実際の求人例でいうと、下図の株式会社ダイヤ・エフ・エンジニアリングの求人が該当します。この求人では、青森県六ケ所村の原子力施設で三菱重工製の設備を扱う人材を募集しています。「現場監督」と記載ありますが、「施工管理」と同じ意味です。

ダイヤ・エフ・エンジニアリング社の場合は、三菱重工株式会社のパートナー会社として働きます。

私が勤める電力プラントでは、MHPS(三菱日立パワーシステムズ)社の設備が多いです。工事を行うのはMHPSの制服を着た人が施工管理を行っていましたが、よく話を聞くとパートナー会社からMHPSに出向してきた人であるということがよくありました。

このように、機器メーカーのグループ全体としてプラントの電気工事に取り組んでいます。したがって、重工・重電メーカー本体だけでなく、パートナー会社・子会社も探すと選択肢を増やすことができます

なお、施工管理をするのに必要な資格は、電気工事施工管理技士資格があります。下図のように八千代電設工業社は、1級電気工事施工管理技士資格を歓迎条件としています。

ダイヤ・エフ・エンジニアリング社も電気工事施工管理技士資格を歓迎条件としています。施工管理自体は複数人で行う仕事であり、そのうちの何人かが電気工事施工管理技士資格を持っていれば法的に問題ありません。

したがって、採用時に必須条件ではなく歓迎条件とされている求人が多いです。ただし、施工管理職として入社するからには、入社後に施工管理技士資格取得を強く促されることを承知しておきましょう。

反対に、採用試験を受けるときに電気工事施工管理技士資格を保有しているなら、強いアピールポイントになります。

プラントを持っている会社では簡易な電気工事を行うことがある

ここまでは、プラントに電気工事を施工する立場で入る会社について説明してきました。しかし、プラントを運営する会社にも電気工事に関わる職種があります。それは、電気保安・設備管理などと呼ばれる職種です

ただし設備管理職は、電気工事を施工するためのポジションではありません。もちろん、簡易な修繕程度であれば施工することもあります。例えば、故障した電気設備への配線取り外しや灯具の取り替えなどです。

しかし、設備管理職の主な業務は、これらの電気工事ではありません。プラントを運営する立場として、適切にプラント設備が動いていることを担保するのが設備管理職の主な業務です

設備管理職なら電気工事の上流に携わる

では、具体的にどのような求人が出ているのでしょうか。下図は、総合化学製造業の株式会社ダイセルの設備管理職の求人募集です。この求人では、ダイセル社の兵庫県姫路市にある化学プラントの電機系プラントエンジニアリングに携わる人材を募集しています。

ダイセル社の求人では、職種欄に「生産技術」と記載があります。しかし、仕事内容の欄を見ると生産に直接関わる、いわゆる「生産技術」の仕事だけでなく、受配電設備・通信放送設備・照明設備などの設備も含まれており、大きく設備管理と表現できます。

設備管理の仕事の進め方の基本は、下図のように「検査」「分析・評価」「対策検討」「対策実施」のサイクルを回し続け、機器が適切に動き続けることを保証することです。

このサイクルにおける「対策検討」「対策実施」の場面で、電気工事の上流部分の仕事をすることになります。具体的には下記のとおりです。

  • 対策検討 → 仕様検討、工事設計
  • 対策実施 → 工事発注(契約業務)、工事施工、工事検収

ここで書いた実際の施工は、簡易な修繕以外は前章で解説した外部の会社に発注することが多いです。このように、プラントのオーナー側企業では、電気工事の上流部分を担当する職種が募集されることがあります。

そして、設備管理の仕事は、企業によって分社化していることがあります。例えば、下図のようなゼオンノース株式会社が該当します。ゼオンノース社は、化学メーカーの日本ゼオン株式会社の設備部門関連会社としてスタートした富山県高岡市に本社がある会社です。

ゼオンノース社は、日本ゼオン社の化学プラントのプラントエンジニアリングを含む設備管理を担当します。ゼオンノース社のようなグループ会社の事業子会社の仕事内容は、オーナー企業(親会社)の設備管理と施工管理会社の中間的な仕事内容です。

基本的にはグループ内で資金を還流させるため、大きいグループだと経営が安定しているのが特徴です。私が勤めていた鉄道会社でも、原則として検査や工事は事業子会社に発注するため、仕事が途切れることがありません。

しかし、オーナー企業と一緒で直接電気工事を施工するわけではありません。あくまで施工管理が中心です

このように、あなたが今まで直接電気工事に携わることを希望するなら、プラントのオーナー側企業や事業子会社は選択肢になりません。ただし、今までの電気工事に関する知見を生かして工事の上流に携わることができます

プラント電気工事の年収

最後にプラント電気工事に携わる場合の年収について説明します。冒頭に紹介した、有限会社橋口電工の求人で給与の欄を下図に示します。

求人票には月給で23~40万円が提示されています。賞与は年間3ヶ月分とあり、残業などの手当類を除いた年収を計算すると、345~600万円になります。

同様に、ここで紹介した5社の年収を下表に示します。

会社名 提示年収[万円] 職種 業種
(有)橋口電工 345~600
(求人票の月給を年収換算)
電気工事士 建設業
八千代電設工業(株) 500
(入社時31歳想定)
施工管理 建設業
(株)ダイヤ・エフ・エンジニアリング 300~500 施工管理 製造業(生産用機械器具)
(株)ダイセル 450~850 設備管理 製造業(化学)
ゼオンノース(株) 400~600 設備管理・エンジニアリング 製造業(化学)

提示年収はダイセル社が高めを提示してあるほかは、平均500万円ほどです。全産業の平均年収が約500万円なので、平均的な給与水準といえます

実際にあなたが企業から提示を受けた年収を判断するには、自分で考える必要があります。そのときは、厚生労働省が発表している賃金構造基本統計調査を参考にすると良いです。

下のグラフが賃金構造基本統計調査をグラフ化したものです。横軸は前章までで紹介した職種がある業種を示しています。グラフ中、青色は製造業、緑色は非製造業を示しています。

引用 : 平成30年賃金構造基本統計調査より作成

あなたが希望する企業がどの業種に該当するか判断する上での注意点は、メーカーの施工管理として電気工事を行う会社と、メーカーの事業子会社の場合です。ここで紹介した企業だと、前者はダイヤ・エフ・エンジニアリング社、後者はゼオンノース社です。

どちらの場合も、設備工事業とともに、親会社の業種も合わせて参考にしましょう。なぜなら、親会社の給与水準に影響を受けやすいからです。

このグラフから、プラントで働くにしても最も平均年収の高い電力プラントと最も平均年収の低い繊維プラントでは2倍近い差があることがわかります。また、電気工事を行う会社の場合は、平均年収が570万円ほどです。

当然ながら、平均年収の高い業種のプラントで働いたほうが、高い年収で転職しやすくなります

あとは、あなたの年齢や働く地域などを加味して、妥当かどうかを判断してください。入社後にどれだけ年収の伸びしろがあるのかを訊いておくのも重要です。これにより、年収面での転職失敗を防ぎやすくなります。

まとめ

プラントの電気工事の仕事に転職したい場合、第一選択肢は電気工事会社に転職することです。この場合、電気工事士として主に工事施工を担当するか、施工管理職として施工管理を担当するかで会社選択が分かれます。

どちらの場合も、一つのプラントで仕事をするのではなく、複数のプラントで仕事をします。また、企業によってはプラント以外の電気工事も施工することがあります。

もう一つの選択肢は、プラントのオーナー側企業に設備管理などの職種で転職することです。オーナー企業に設備管理部門がある場合と、エンジニアリングなどの事業子会社がある場合があります。

これらの求人の場合、直接電気工事を行う人材を募集していることはまずありません。電気工事の施工管理や設計・契約が主な仕事内容になります。もし、あなたが手を動かして電気工事をしたいのなら、ミスマッチになる可能性が高いです。

プラントの電気工事に関係する年収は、平均的な年収が提示されていることが多いです。ただし、個別の求人における提示年収は、政府統計などを利用して立とうかどうかを判断してください。これにより、年収面で転職失敗する可能性を小さくすることができます。


技術者が転職するとき、多くの人が転職サイトを利用します。これは、それだけ良い条件で転職できるからです。

企業への履歴書・職務経歴書の送付やアポ取り、年収交渉など、面倒な仕事は全て転職エージェントが代行してくれます。これらを自分だけで行うのは現実的ではないですが、転職エージェントであればプロがしてくれます。

しかし、転職サイトは「対象地域」「対象年齢」「得意な分野(技術全般、製造業の技術・工場など)」で違いがあります。転職を成功させるには、これらの特徴を理解した上で進めなければいけません。

以下では、それぞれの転職サイトについて詳述しています。これらを理解することで、転職での失敗を防ぐことができます。

Follow me!