エネルギー管理士資格は、省エネルギーのスペシャリストとして評価されている難関資格です。また、英語力は近年特に求められるようになってきました。

では、この2つのスキルを持っていると、どのような求人に応募することができるのでしょうか? 職種も業種も選び放題で引く手あまたなのでしょうか?

しかし、現実には業種も職種も限られた企業しか求人を出していません。これは、エネ管資格の役に立つ場面を考えると仕方のないことです。したがって、闇雲に探しても望む求人を見つけることは難しいです。

優れた求人を見つけるには、エネ管資格について深く理解し、英語力を活かす戦略を考えなくてはなりません

ここでは、エネ管資格が求められる業種・職種と英語力の関係、実際の求人例、キーワード検索でヒットしない求人の探し方について詳しく説明します。

もくじ

エネルギー管理士資格が必要な業種を理解しておく

英語力とエネルギー管理士資格を活かした転職活動を始める前に、エネルギー管理士資格がどのような資格で、どのような企業から必要とされているのかを理解しておく必要があります。

まず、大前提として「エネルギー管理士」資格は、日本の法律によって定められている資格です。具体的には「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)」によって、各事業所で省エネを推進する役割を担うのが「エネルギー管理士」です。

したがって、日本以外の国ではエネルギー管理士資格は何の意味もありません

そして、エネルギー管理士の有資格者が企業に求められる理由は、主に以下の2つがあります。

  1. 省エネ法で定める「エネルギー管理企画推進者」「エネルギー管理者」などに選任するために資格者が必要である
  2. エネルギー管理士試験を突破するだけの知識・技能を持ち、努力できる人材と評価できる

これらの理由を十分に理解して企業を探すと、優れた求人を見つけやすくなります。例えば、1の理由でエネ管資格と英語力を求めている場合は、「社内で英語を多用する、設備管理職などの職種」がほとんどです。

また、2の理由でエネ管資格と英語力を求める場合は、「海外展開している製造業で、海外勤務を視野に入れながら設備管理などをする職種」「製造業や技術サービス業などで、英語を使う客先に技術力をアピールする職種」です。

まずはこれらを十分理解した上で、転職活動を始めましょう。

英語を多用する設備管理職の求人例

まず、英語を多用する設備管理職の求人を紹介します。外資系企業がこの類の求人を出していることが多いです。

例えば、下図のフレゼニウスメディカルジャパン株式会社の求人では、エネルギー管理士資格は必須条件の一つ、英会話スキルが歓迎条件の一つとして挙げられています。

同社は、ドイツのフレゼニウスメディカルケア社の日本法人です。本社は東京で、生産拠点は福岡県にあります。この求人は、福岡県の工場のユーティリティー保全を行う人材を募集しています。

また、エネルギー管理士資格の取得区分について記載がないので、電気分野・熱分野のどちらでも問題ありません。

フレゼニウスメディカルケア社は、医療機器の人工腎臓の世界シェアトップの企業です。この親会社の技術・製品を日本に展開することが、フレゼニウスメディカルケアジャパン社の使命であると同社ホームページに記載されています。

つまり、海外の技術を日本に輸入してきて使うことが多いと考えられます。求人票には、年に数度の海外出張があると記載されています。

したがって、海外出張で不自由しないだけの英語力があると重用されます。

また、フレゼニウスメディカルケアジャパン社の豊前工場は、下の写真の通り22kVで受電している大きな工場です。

省エネルギー庁が公表している指定工場一覧によると、この工場は第1種指定工場です。したがって、エネルギー管理士の有資格者を必ずエネルギー管理者などに選任しなければなりません。つまり、エネルギー管理士資格を持っていることは大きなアピールポイントになります

英語を多用する設備管理職は、このような外資系企業の求人を探すと良いです。

海外勤務が視野に入る設備管理職の求人例

次に、日系企業でも積極的に海外に事業展開している企業が、エネ管資格と英語力を求めることがあります。

例えば、下図の株式会社ダイセルの求人が該当します。ダイセル社は大阪に本社があり、関西地区で発展してきた総合化学メーカーです。この求人では、工場の電気系プラントエンジニアを求めています。

エネルギー管理士資格は電気分野で取得していること、そして英語力初級が必要条件と記載されています。

ダイセル社のホームページを見ると、積極的に海外に事業展開をしていることが伺えます。また、注力事業領域を定め海外企業を買収していることから、グローバルに活躍しうる人材として英語力を求めていると考えられます。

引用 : 株式会社ダイセル ホームページ(会社情報-経営計画)

なお、この求人で募集している新潟、兵庫、広島の工場は、全て第1種指定工場です。エネルギー管理士資格が必須の事業所なので、有資格者は重宝されます

もう一つ、同様の求人を紹介します。下図に株式会社村田製作所の求人を示します。同社は、本社を京都においていますが、この求人は岡山の工場で働く人材募集の求人です。

村田製作所の場合、生産拠点を分社化して株式会社岡山村田製作所としています。意思決定が早くなったり、人件費を抑えられたりするメリットがあるので、しばしばこのような形態を取る会社があります。

そして、この求人で募集しているのは、岡山村田製作所に出向して工場の新棟建設に伴う工事施工管理と建設後のファシリティー管理を担当する人材です。将来的には、海外を含む転勤が想定されています。

同社の海外売上比率は9割で、海外にも製造拠点を持っています。したがって、ビジネスレベルの英語力を歓迎条件としています。

また、岡山村田製作所は省エネ法で定める第1種指定工場です。つまり、エネルギー管理士の有資格者を必ず置かなければなりません

さらに新規に工場を建てるということなので、エネルギー管理標準などの規定類を再編成し、新しい工場のエネルギー管理について策定する必要があります。

私は、エネルギー管理標準やそれに伴う規定類の制定に携わったことがあります。かつてエネルギー管理に携わっていた同僚に聞きながら、大変苦労して作りました。

これは経験者がいないとまともな規程・仕組みは作れないでしょう。必須条件にエネルギー管理の経験を求めているのは、このような実務をこなすこと期待されているからと考えられます。

海外勤務が考えられる企業の求人は、類似の企業を探していきます。

英語を使う客先に技術力をアピールする職種の求人例

最後に紹介するのは、機械相手の仕事ではなく、人間を相手に仕事をする職種です。以下に紹介するのは、総合建設コンサルタントして海外にも事業展開しているパシフィックコンサルタンツ株式会社の求人です。

この求人では、英語力が必須条件、エネルギー管理士資格が歓迎条件に挙げられています。

パシフィックコンサルタンツ社は、企業のエネルギーや環境に対する取り組みを支援する事業を行っています。それは、再生可能エネルギー発電所の事業化だったり、事業拡大のための環境アセスメントだったりします。

客先と技術的な打ち合わせが多いので、メーカーなどで技術営業の経験があると馴染みやすい職種といえます。

仕事の内容の欄には、下図のようにエネルギー関連プロジェクトとしてさまざまな仕事が示されています。

この中のESCO事業を例に上げて説明します。ESCO事業は、客先企業の省エネを実現することで、客先企業の利益と自社の利益を確保する事業モデルです。下に概念図を示します。

このとき、お客様との折衝だけでなく、官公庁・メーカーなど広く調整・打ち合わせしなければなりません。しかも、パシフィックコンサルタンツ社は多くの海外企業も顧客です。語学力がなければ仕事になりません

したがって、英語力が必須条件です。一方、省エネに関係する技術力を証明する資格としてエネルギー管理士資格が条件に挙げられているものの、こちらは歓迎条件です。

歓迎条件は、「あればなおよし」のプラス評価項目です。エネルギー管理のスペシャリストとしての実力を端的に示せる資格があると、より有利に選考を受けられます。

このようにコンサルタント事業を展開している企業では、技術力も英語力も求められると考えてください。

転職エージェントを活用して優れた求人を探す

ここまで紹介したような求人は、転職サイトなどで「英語」「エネルギー管理士」をキーワードに探せば見つかります。しかし、その数は多くありません。

ただ、これは求人票に「英語」とわざわざ謳っていないだけで、実際入社すると英語力が求められるということはしばしばあります

私の転職活動中の経験だと、ある総合化学メーカーに電気系技術職で応募したときに、下記の内容で話をしました。

面接官:英語については、苦手意識はないか?

私:ここでプレゼンをするほどの英語力はない。しかし、特に苦手意識はないので、必要とあれば学習することはいとわない。

面接官:入社後、上位職に上がるためには英語力が必要な場合がある。それは承知してほしい。

私:承知した。必ず英語力が必要となるということか。

面接官:英語力の代わりになる、ほかを圧倒する技術力があれば別だ。

私:技術士資格や電験一種を取得すればよいか。

面接官:資格でいえば、そのような資格が該当する。

つまり、この会社でいうと英語が使えるということは、技術系最高峰レベルの資格に相当する評価をされるということです。

また、以前私が勤めていた鉄道会社では、2010年代後半になって若手を中心に英語力強化を強く促すようになってきました。

電気系技術職だと、業務で英語を使うことは全くありません。鉄道の電気設備は、国内のメーカー、工事業者で完結して製作・施工・納入しています。下写真の電鉄用変電所だと、全国の鉄道会社で重電五社と呼ばれる電機メーカーがほぼ独占して機器を納めています。

そのため、英語を使う機会がそもそもありません。それでも、社員に英語力を求める動きは出てきています。そして、鉄道会社多くは、電気系技術職の英語力について求人票に記載していません。

例えば、下図は東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の電気系技術職の求人票です。求める人材の欄に、英語に関して特に記載ないことがわかります。

したがって、英語力を売りにして転職活動をしようとするときは、応募する前に探りを入れておくと選択肢を増やすことができます。具体的には、転職エージェントサービスを使うと良いです。

転職エージェントは、企業の採用担当と直接やり取りして、その企業の考え方や社風など求人票に書かれていない情報を持っていることが多いです。

実際私が転職活動したときには、疑問に感じたことを転職エージェントに訊いて解決したことが何度となくあります。採用試験後の企業側の反応・心証や、条件を満たしていないけれど応募できるのかなど、自分の力だけでは訊けないことも教えてくれました。

このように転職エージェントをうまく活用するとよいです。あなたが秀でた英語力を持っていて、それを活かした転職をしたいと転職エージェントに伝えておけば、希望に合致した企業を紹介してくれます

また、あなたに気になる求人があり、その求人に英語力について記載がないとき、企業に対して求めるスキルや歓迎するスキルについて転職エージェントを通して尋ねることもできます。

そして、転職エージェントを使うことのメリットはもう一つあります。それは、非公開求人を紹介してくれるということです。

非公開求人は、転職エージェントを通してのみ見ることのできる求人です。転職エージェントから紹介される求人は、あなたが自力で探すことのできる求人ばかりではなくて、あなたがどんなに努力しても到達できない求人もあるのです。

この非公開求人の数は、下図のように全求人の80%程度と公表されています。

ほかの転職サイトを見ても、概ね70~90%が非公開求人であるとされています。つまり、転職エージェントサービスを利用すると、あなたが自分ひとりで求人を探すときより希望に沿った優れた求人を見つけられる可能性が高まります。

もちろん、転職エージェントが紹介してくれた求人が気に入らなければ断っても問題ありません。むしろ、納得できない企業はいくら勧められようとも断固として断ることが、満足行く転職を成功させる秘訣です。

このように、求人票に書かれている情報だけを使うのではなく、転職エージェントをうまく活用することで転職成功しやすくなります。

まとめ

英語力とエネルギー管理士資格の両方を活かせる転職を叶えるには、エネルギー管理士資格が日本でどのように評価されているのかを十分に把握しておく必要があります。その上で、企業探しをすると優れた求人を見つけやすくなります。

エネ管の有資格者は、省エネ法に基づくエネルギー管理者などに選任するために必要な資格です。したがって、エネ管有資格者の選任が必要な製造業などで、英語力を求める会社を探すのが定石です。

英語力を求めるのは、外資系企業や日系企業でも海外に積極的に展開している企業です。

そのほか、エネルギー管理のスペシャリストとして活躍を期待される求人もあります。エネルギー事業のコンサルタントの職種が、これに該当します。

企業の中には、求人表には記載していないものの、英語力を求めていることがあります。これは、求人を探すときに「英語」「エネルギー管理士」をキーワードにして探してもみつかりません。転職エージェントを通して企業に打診したり、非公開求人を探したりすることが必要です。

このように資格の求められる場面を整理して、工夫して求人を探すことで、優れた求人を見つけやすくなります。


技術者が転職するとき、多くの人が転職サイトを利用します。これは、それだけ良い条件で転職できるからです。

企業への履歴書・職務経歴書の送付やアポ取り、年収交渉など、面倒な仕事は全て転職エージェントが代行してくれます。これらを自分だけで行うのは現実的ではないですが、転職エージェントであればプロがしてくれます。

しかし、転職サイトは「対象地域」「対象年齢」「得意な分野(技術全般、製造業の技術・工場など)」で違いがあります。転職を成功させるには、これらの特徴を理解した上で進めなければいけません。

以下では、それぞれの転職サイトについて詳述しています。これらを理解することで、転職での失敗を防ぐことができます。

Follow me!