サラリーマンとして働いているなら、労働に対する正当な給料・年収はもらって当然です。また、働きに対してのきちんとした評価が反映されていれば、モチベーションの向上にも繋がります。

反対に、なかなか日頃の働きが評価されず給料が上がらないとなると、転職して年収を上げようと考えるのは自然です。実際、転職して年収が上がった話はよく聞きます。

しかし、ただ闇雲に求人を探し転職したのでは年収アップは難しいです。まぐれ当たりで結果的に年収アップすれば良いものの、はずれたら悲惨です。前の会社のほうが良かったと後悔しても、簡単に元の職業に戻れるものではありません。

実は、電気の技術屋として年収アップを狙うなら、年収アップしやすい方法があります。この方法を予め知っておくことで、転職の失敗を防ぐことができます。

ここでは、職種を変えて年収アップする方法、業種を変えて年収アップする方法、転職エージェントを使って転職成功率を高める方法を詳述します。

もくじ

電気系エンジニアが活躍する職種と年収ランキングを知る

電気エンジニアの年収を考えるときに、切り口として職種と業種があります。まずは職種でどのように年収が違うのかを把握しましょう。

職種とは、実際に行う業務の内容で分類した仕事の種類のことです。例えばメーカー(製造業)を例に出すと、研究、開発、品質保証、設備管理(工務)、製造技術、技術営業、生産管理などが挙げられます。

職種ごとの年収について、マイナビエージェントのサイトに年収ランキングが記載されてありますので、以下に紹介します。まずは製造業です。

引用:マイナビエージェント職種別年収ランキング

製造業だと電気エンジニアは、ここに挙げられているどの職種にも携わる可能性があります。このランキングによると、一番年収が高い職種は研究職・開発職で512万円、一番低い職種は生産管理・品質管理・品質保証で422万円です。

次に、電気工事士や電気施工管理技士が活躍する建設業の職種別平均年収を確認しましょう。以下が、同じくマイナビエージェントのサイトにまとめてある職種別年収ランキングです。

引用:マイナビエージェント職種別年収ランキング

このランキングだと、電気系エンジニアが携わる可能性が高いのは、プラント・設備設計と施工管理・設備工事です。それぞれ、「468万円」「413万円」と示されています。

製造業のランキングと比べると、プラント・設備設計だと5位と6位の間、施工管理・設備工事だと10位以下になります。

このランキングの注意事項として、マイナビエージェントが扱っている求人票で提示されている年収を平均したものであることが挙げられます。入社後数年経過すると順位が上下することは十分考えられます。

職種別の平均年収は、以上を踏まえた上で考える必要があります。

電気工事士が年収アップする方法

職種を変えて年収アップする方法として、建設業界の例を考えてみます。建設業界では、電気工事士や施工管理技士が電気技術職の活躍できる主な職種です。

施工管理とは、電気工事士が直接手を動かして工事をするのに対し、現場監督や現場代理人として契約業務をしたり、電気工事士に作業指示を出したりして工事を進めていく職種です。

上のランキングでは、電気工事と施工管理を「施工管理・設備工事」として一つにまとめています。しかし、電気工事より施工管理のほうが年収は高いです。

実は、電気工事のための電気工事士一人の単価はおおよそ決まっています。下の写真下線部が電気工事士(電工)の単価です。近畿地区でおよそ20,000円前後であることがわかります。

この単価は、公共工事やそれに近い公共性を持つ工事で使われます。私が鉄道会社勤務時代に鉄道電気工事の電気設備設計・積算をしていたときは、概ね公共工事と同じ金額で設計・積算していました。

しかし、民間の工事だとこの単価では赤字になるので、さらに高い金額が単価として設定されることが多いです。以前、発電所の施工管理をしている工事所長が「1.5倍から2倍近い単価でないと電工が集まらない」こぼしていたのを聞いたことがあります。

では、電工として働くと、この単価分をすべて給料として手に入れることができるのでしょうか。実は電工と施工管理でこの単価から分け合って給料にしています。

ここからは、電工と施工管理の取り分について説明します。なお、説明をわかりやすくするために単価を20,000円として話を進めます。

工事金額は、この単価を使って算出されます。要は、一つの工事を施工するのに、何人工(にんく)かかるかを求めて単価を掛けます。すると工事金額が出てくるというわけです。

最終的に出てきた金額の中には、施工管理の料金も含まれています。実際に電工の取り分は12,000円から16,000円です。残りの4,000円から8,000円は施工管理職が持っていきます。

つまり電気工事士(電工)は、雇われて働く限りどれだけ腕が良くてもこの1日あたり12,000~16,000円の枠から大幅に超えて給料が増えることはないのです。

電工で年収1000万円を達成しようとすると、月25日働いたとして一日あたり33,000円以上もらわないと実現不可能です。電工として働く限りは、年収1000万円は考えにくい年収だということがわかります。

参考に日払いで賃金を払う求人が、無料の求人誌に載っていたので紹介します。下の写真がその求人で、電気工事士を日給8,000~15,000円で募集しています。未経験者が8,000円からで、経験者は12,000円からです。

この求人の日給の根拠が、先に説明した電工単価の20,000円です。電工の取り分が、このような日払いの電気工事士の単価です。

一方、施工管理職は一人で20人規模の電気工事を施工管理するとして計算すると、1日あたり80,000~160,000円が給料の源泉になります。もちろん、会社としての取り分を引くことになりますが、半分を会社に納めたとしても施工管理職のほうが高給を得やすいことがわかります。

電気工事の施工管理職の提示年収の実際

実際の求人でも、施工管理職の年収のほうが高く設定されています。例えば、下図の株式会社JRCの電気工事職(電気工事士)と施工管理職の職種による年収の違いを確認してみましょう。まず、電気工事職の年収は450~600万円が提示されています。

次に、施工管理職の場合の年収を下図に示します。年収は450~800万円と提示されており、電気工事職より上限が200万円高いです。

JRC社は神奈川県に本社のある45人ほどの中小企業です。この会社のように、同一の会社から電気工事職と施工管理職の両方が募集されることは珍しいです。

したがって、求人を探すときは「施工管理」を募集している会社に焦点を絞って探し、応募すると年収アップを実現しやすくなります

なお、施工管理は無資格未経験でもできます。下図の株式会社金子電気商会の求人のように施工管理経験がなくても電気工事経験があれば応募できる求人があります。

あなたが、電気工事職からの職種変更を考えているのなら全く問題になりません。施工管理に必要な資格は、一級電気工事施工管理技士または二級電気工事施工管理技士がありますが、歓迎条件なので入社後で問題ありません。

もちろん、無資格未経験だと一時的に年収が下がる可能性はあります。しかし、将来的に経験を積み資格取得することによって、電気工事職より年収が高くなることが期待できます。

補足として、施工管理はCADを日常的に使います。CAD資格を取る必要はないものの、入社後CADが使えないと苦労することは承知しておきましょう。

このように、建設業で年収アップを考えるなら電気工事士として腕を磨くのではなく、施工管理職を目指すと年収アップしやすいです。

電気技術者の年収が高い業種を知る

一方、もう一つの切り口である業種別の平均年収はどのようになっているのでしょうか。これは、厚生労働省が業種別賃金を公開しています。

電気技術者が活躍できる業種は、製造、電気・ガス(インフラ)、運輸、電気保安、ビルメンテナンスなどです。これらの業種について、厚生労働省の統計をグラフ化したものを下に示します。

製造業を青色、非製造業を緑色で示しています。技術サービス業には電気保安協会やプラントメンテナンスが該当します。また、その他事業サービス業には、ビルメンテナンスが含まれています。

引用:令和元年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)をグラフ化

なお、この統計はすべての年齢、職種の年収を統計したものです。必ずしも求人の提示年収が高いことを示すものではないものの、中長期的に見て高い年収が得やすくなります。

このグラフを見てわかるように、業種により平均年収が大きく違うことがわかります

業種を変えて転職すれば年収アップしやすい

業種ごとに年収が大きく違うということは、高年収の業種にターゲットを絞って転職活動を行うことで、年収アップしやすいということでもあります。反対に、平均年収の低い業種に転職すると、会社によっては転職後すぐに年収アップはできたものの、将来的に賃金が伸び悩むこともあります。

実は、私は鉄道業から電気業へ業種をまたいで転職しました。先程のグラフでは鉄道業より電気業のほうが、平均年収が高いことがわかります。では、実際に私の給料はどのように変化したのでしょうか。以下に転職前後の給料の推移を示します。

まず、鉄道会社勤務時代の転職直前の月収です。下図のように、27.5万円ほどの基本給であることがわかります。

次に、今勤める電力プラントの転職直後の基本給です。36.2万円であることがわかります。

このように、大幅な年収アップを実現しました。年収ベースでいうと、残業や諸手当の違いがあるので単純に比較できないとした上でも、額面で150万円ほど増えました。

鉄道会社での私の職種は設備管理で、鉄道用電気設備のうち主に変電設備を担当していました。そして電力プラントに転職した今の職種も設備管理です。火力発電所の電気・計装設備を担当しています。設備管理であれば、業種が変わっても対象の設備が変わるだけで、仕事の進め方や考え方は変わりません

このような業種と職種をまたいだ転職のパターンを整理すると、下図のようになります。

また、それぞれの転職難易度と年収アップしやすさは以下のとおりです。

  1. 同業種同職種:難易度は一番低い。年収アップはしにくい。即戦力を求められる。
  2. 異業種同職種:難易度は2番目に低い。年収アップしやすい。業種の慣習に馴染めるかがポイント。
  3. 同業種異職種:難易度は2番目に高い。実務経験が活かせないので年収ダウンもありうる。業界知識を活かせるかがポイント。
  4. 異業種異職種:最も難易度が高い。これまでをリセットしたいときに。年収ダウン必至。将来の年収に期待。

年収アップが転職の目的なら、2.異業種同職種で転職するのが王道です。電気技術職で多くの業種に共通する職種は、設備管理、施工管理です。あなたが今この職種で転職を考えているのなら、ほかの業種も視野に入れると年収アップしやすくなります。

反対に、製造業だけにある職種は生産管理・製造技術・品質保証などです。この職種で勤めているなら製造業以外が選択肢になりません。同業種同職種の企業で年収アップを検討することになります。

電気メーカー技術者はユーザー企業に転職する

開発や設計をしていたメーカー技術者が異業種への転職を考えるなら、ユーザー企業へ転職する方法があります。あなたが電気制御設計をしていたのなら、PLCや計装制御に関する知見が深いことでしょう。つまり、今まであなたが電気機器メーカーとして製品を納めていた業種に転職するのです。

これらの技術・製品を使っている業種は、先程のグラフで年収の高い方の業種でいうと電気・ガスなどのエネルギー系、石油・化学の製造業、陸運(鉄道)・空運業など社会インフラ系が対象になります。

私の経験でいうと、PLCは電鉄用変電所でも発電所でも使いました。また、計装制御は今勤める電力プラントではなくてはならないものです。今の職場では、かつて重工メーカーで設計をしていた先輩もいます。

もちろんメーカー企業とユーザー企業では考え方が違います。いくらあなたがほかに代えがたいPLC技術を持っているからと言って、PLCに携わる仕事ばかりができるわけではありません。幅広く電気設備を管理する仕事を任されることもあると認識しなければなりません。

また、下記は太陽光発電所を運営しているオリックス・リニューアブルエナジー・マネジメント株式会社の求人です。これは電気業のユーザー企業の例です。

電気工作物(太陽光パネル・ケーブル・パワコンなど)のメーカー出身者だと応募条件を満たしています。さらに、電気主任技術者資格が歓迎条件になっています。

メーカーでも自己研鑽として電験三種の資格を取得奨励している会社もあります。あなたが電験を取得していれば、このようなユーザー企業に転職する大きな武器になります。取得していなくても転職は可能ですが、電気主任技術者資格のような電気保安の資格取得は促されます。

このような転職は、異業種異職種の転職です。しかし、これまでの経験が活かせるという点で異業種同職種の転職に近い形で転職が可能です。この方法によって、メーカー開発職などでも異業種へ転職することで年収アップを狙いやすくなります。

転職エージェントを活用して職種・業種をまたいだ転職で年収アップする

業種を変えて転職するときには、転職エージェントを使うことが成功への近道です。なぜなら、あなたが直接ホームページなどから異業種の企業の採用試験に応募しても、黙殺される可能性が高いからです。

あなたが異業種の企業に興味を持ったとして、もちろんあなたはその企業のことや業種のことについて調べると思います。しかし、相手の企業は、あなたが今勤めている業種について調べることはまずないでしょう。

となると、よくわからない業種からの応募者を採用しようと考えるでしょうか? 採用活動は企業にとってコストです。しかも失敗すると人件費という高い固定費を背負い込むことになります。企業は採用で失敗したくないのです。

そこで、転職エージェントの出番です。転職エージェントと企業の関係は、一度きりではなく、将来ずっと続くものです。これは、就職試験における企業とあなたとの1回きりの関係とは対称的です。

あなた(求職者)と転職エージェント、企業との関係は下図のとおりです。転職エージェントは、あなたと企業を仲介し、双方が中途採用に満足できるように仕事をします。

 

そのとき、転職エージェントは企業が欲する人材を送らなければ企業から信頼されることはありません。一方企業は、これまで良い人材を送ってくれた転職エージェントからの人材は信用します。

つまり、転職エージェントが求人のフィルターの役割をしています。転職エージェントが求人を紹介してくれたということは、それだけで採用試験に合格する確率が高まるのです。

転職エージェントは採用に直接関わるわけではないので、何を話しても問題ありません。あなたが転職に関して思っていること・考えていることを正直に話してください。むしろその方が転職で満足できる可能性が高まります。

転職エージェントは様々な企業の考え方・風土や特徴を知っています。あなたという人物を十分知った上で、マッチングをしてくれるのは転職エージェントしかいません。

特に業種をまたぐときには、あなたも企業もお互いに知らないことが多いです。ミスマッチを防ぎ、年収アップの転職を成功させるには転職エージェントを使うと良いです。

まとめ

以上のように戦略的に年収アップを目指すとき、電気技術職の職種と業種について理解しておくと年収アップしやすくなります。

まず職種を変えて転職する方法があります。この方法では、職種ごとの年収差が小さいことと経験が活かせない点に注意する必要があります。

ただし、建設業の場合は電気工事職から施工管理職に職種変更することで、経験を活かしつつ年収アップを狙うことができます。

もう一つは、業種を変えて転職する方法があります。業種を変える転職は、平均年収の高い業種に狙いを絞って転職活動を行うことで年収アップしやすいです。業種を変更しやすい職種は、設備管理職や施工管理職です。

業種を変更する場合は、これまでの経験が活かしやすい特徴があります。もちろん新しく覚えることはありますが、基本的な考え方や仕事の進め方は同じなので、転職の難易度は低いです。

転職するときに業種を変更する場合は、転職エージェントサービスを使うことをおすすめします。なぜなら、あなたが今まで経験したことのない領域に挑むことになるからです。

転職エージェントは、新しい職種・業種のことを知るための情報源としても活用できます。さらに転職エージェントを通せば、採用する側の企業へ安心感を与えやすくなります。つまり、採用試験の合格率が高くなります

職種・業種を越えた転職には、転職エージェントを使うことでミスマッチを防ぎ転職成功しやすくなります。


技術者が転職するとき、多くの人が転職サイトを利用します。これは、それだけ良い条件で転職できるからです。

企業への履歴書・職務経歴書の送付やアポ取り、年収交渉など、面倒な仕事は全て転職エージェントが代行してくれます。これらを自分だけで行うのは現実的ではないですが、転職エージェントであればプロがしてくれます。

しかし、転職サイトは「対象地域」「対象年齢」「得意な分野(技術全般、製造業の技術・工場など)」で違いがあります。転職を成功させるには、これらの特徴を理解した上で進めなければいけません。

以下では、それぞれの転職サイトについて詳述しています。これらを理解することで、転職での失敗を防ぐことができます。

Follow me!