現代の製造業で、電気を使っていない企業はまずありません。したがって、電気工事のスペシャリストである電気工事士資格を持っていれば、なんらかの求人があると思えます。では実際のところ、求人はあるのでしょうか?
確かに、電気工事士を求めるメーカーの求人は存在します。しかし、注意しなければならないのは、メーカーは電気工事のスペシャリストを求めているわけではないということです。メーカーの本分は、製品を製造して世に送り出すことです。
つまり、工事のための資格である電気工事士資格を持っていても、活躍できる場面は限られます。
このことを理解せずに資格を活かして転職しようとしても、なかなかうまくいかないでしょう。メーカーの優れた求人を見つけ、転職を成功させるには知っておかなければならない仕事の内容がいくつかあります。
ここでは、メーカーで電気工事士資格が必要な職種、メーカー勤務の給料などについて詳しく解説します。
もくじ
製造業(メーカー)で電気工事士資格が必要な職種は主に3つある
電気工事士資格は、電気工事をするために必要な資格です。したがって、メーカーの主な事業では電気工事士資格が必要ではありません。どちらかというと、裏方に回る仕事で求人が多いです。
また、電気工事士資格を活かせるからと言っても、電気工事ばかりできるわけではありません。しなければならない業務の一部に電気工事士でないとできない仕事があるイメージを持ってください。まずは、このことを十分に理解しておきましょう。
その上で、電気工事士資格が活かせるメーカーの職種は、「工務・設備管理」「製造職(生産技術・オペレーター)」「フィールドエンジニア」です。
製造業と一口に言っても様々なモノが作られています。どのようなモノを作るメーカーで、どの職種が求められ、どのような働きをするのかをよく確認しておく必要があります。そうすることで、ミスマッチを防ぐことができます。
工務・設備管理職はどのメーカー企業でもある
ここからは、3つの職種について詳しく解説していきます。
初めに説明するのは、工務や設備管理と呼ばれる職種です。ファシリティーマネジメントと呼ばれることもあります。基本的には、生産に直接関係ない受配電・給排水・熱・消防・通信設備などユーティリティー設備を扱います。
下の写真は、医療用機械器具メーカーのユーティリティー設備です。右側から給水設備、薬剤の配送装置、高圧ガス装置です。これらの設備を動かすためには、全て電気が必要です。
そして、この職種はメーカーの工場やオフィスなどあらゆる設備を管理する職種です。電気を使っていない企業はまずないので、どの企業でもある職種です。
ただし、部署を設けて組織的に設備管理を実施しているかは企業規模によります。最近のユーティリティー設備は故障しにくくなったので、総務などが普段は対応し、難易度が高くなると専門業者を呼ぶことも多いです。
したがって、メーカーでこの職種を狙うなら、ある程度規模の大きなメーカーになります。
具体的な求人例を示すと、下図の三井金属鉱業株式会社の求人が該当します。この求人には、第1種電気工事士資格があると「尚可」の歓迎条件とされています。
三井金属鉱業社がこの求人で募集しているのは、埼玉県の工場と研究施設の工務担当です。この工場では66kVで受電しています。そこから工場内に配電線を張り巡らせています。ちなみに66kV2回線の受電設備は、下の写真のような設備の規模感です。
設備管理の仕事で気をつけなければならないのは、電気工事士資格を持っていても電気工事ばかりができるわけではないということです。
メーカーの設備管理部門の使命は、限られた予算で工場・施設全体を少しでも長く稼働させることです。しかし、これは社員ですべての作業を行う必要はなく、一部は外注化されることがあります。
したがってメーカーの設備管理部門が行うことは、電気設備の設計積算やオーナーサイドの施工管理です。では、なぜ電気工事士資格が歓迎されるかというと、故障時の即修や設計で知見が活かせるからです。
私の同僚に、製紙会社の工務をしていた人がいます。彼に訊くと、以下のことを教えてくれました。
自分たちで手を動かして施工することはほとんどない。あるとすれば、機器故障時の応急対応だ。
設計はするが、積算はしない。工事費は相見積もりを求めて、その見積もりで工事費を決める。 |
工事費の見積もり金額が妥当かどうかを判断するのに、電気工事士として経験があると適切な判断をしやすいです。また、積算をするかしないかは企業によります。積算をする会社の方が、電気工事士としての知見を活かしやすいです。
設備管理の仕事は、以上のような特徴があることを理解しておきましょう。
工場の製造職(生産技術・オペレーター)も電気工事士資格が活かせる
次に説明するのは、製造職です。この職種は、製造に直接関係する設備を扱う職種で、生産技術やオペレーターと呼ばれることもあります。
オペレーターは製品製造のために機械を動かしながら、メンテナンスや故障復旧のために電気工事をすることがあります。例えば、下の写真のベルトコンベアを動かすモーターに不具合が発生したとき、処置のために電力ケーブルを外したり付けたりすることがあります。
このようなケーブルの取り付け取り外し作業には、電気工事士資格が必要な場合があります。厳密には、認定電気工事従事者資格で済む場合もあります。
オペレーターの求人の例は、下図の三幾飼料工業株式会社の求人が該当します。この求人では、飼料の生産をしながら設備のメンテナンスを行う職種で募集しています。第1種・第2種電気工事士の有資格者が優遇されているのがわかります。
メーカーのオペレーター(作業員)の求人で注意しないといけないのは、生産のための作業がメインだということです。あくまで、メンテナンス・故障対応のための電気工事士資格なので、電気工事ばかりできるわけではありません。
一方、生産技術職は、生産のための機械を修繕・改良する仕事です。生産機械の内部配線をするのに電気工事士資格は必要ありませんが、似たような作業をすることもあるので電気工事士資格があると役立ちます。また、生産機械への動力線接続には、電気工事士資格が必要です。
そのため、オペレーターより電気工事士資格が活かせる電気的な作業の量が多いです。
生産技術職の求人の例は、下図の小久保製氷冷蔵株式会社の求人が良い例です。この求人では、千葉県の工場での生産ラインに関わる生産技術職を募集しています。
製造職の求人で、電気工事士資格が活かせる求人は類似の求人を探していくことになります。ただし、先に説明した工務・設備管理職と境目が曖昧な場合があります。
小久保製氷冷蔵社の求人では、業務内容の欄にユーティリティーの保守・点検も記載されています。これは、工務・設備管理職の欄で説明した仕事内容です。
このような業務の区分は、企業によります。したがって、あなたの経験とやりたい仕事と照らし合わせて、先方企業に対して十分確認する必要があります。
例えば、ビルメンテナンス業からの転職で手広く設備を管理することに慣れているなら、小久保製氷冷蔵社のような仕事内容は向いているといえます。反対に、これまで生産技術職で経験を積んできて、転職しても同様の職種に就きたいなら、別の求人を探すべきです。
以上のように、工務・設備管理と製造職は、業務内容について十分に理解した上で転職することが、ミスマッチを防ぎ満足しやすくなります。
フィールドエンジニア職は電気を使う機器を作っているメーカーの職種
最後に説明するのは、フィールドエンジニア職です。フィールドエンジニアとは、工場勤務ではなく客先(製品が設置される現場)に赴いて、据付・調整・保守などを行う職種です。サービスエンジニアと呼ぶこともあります。
ただし、電気工事士資格が活かせるのは、電気を使用する製品を作っているメーカーに限られます。例えば、下の写真のエスカレーターの保守作業では、メーカーからの作業員が作業を行います。
エスカレーターの場合、元請は電気工事会社や機械工事会社である場合もあります。そのときは、元請会社の社内能力では作業できないので、メーカーからの作業員を派遣してもらって保守などを行います。
以前勤めていた鉄道会社で、私は変電所の保守を担当していたことがあります。下の写真のような電鉄用変電所で遮断器・変圧器・配電盤などは、メーカー技術者を呼んで保守を依頼していました。
一般的な技術で製品が作られていないのと、もし修理できたとしても以降のメーカー保証がなくなるので、メーカーに依頼して保守を行うことが多いです。
このような製品は世の中にたくさんあります。したがって、フィールドエンジニアの需要も切れることがないのです。
実際の求人例を示すと、下図の新東Sプレシジョン株式会社の求人が該当します。新東Sプレジション社は、モノづくりに必須な計測器を製造している神奈川県のメーカーです。
求人票には、電気工事士資格が歓迎条件になっています。求人票には、具体的に電気工事をすることは記載ありません。しかし、客先での機器据え付けなどが業務内容にあるので、そのときに電気工事士資格が活かせます。
フィールドエンジニアは、製造業の内、主に生産用・業務用機械のメーカーにある職種です。工場内で働く仕事だけでなく、このような職種も考慮すると選択肢を増やすことができます。
メーカー勤務の給料を知る
では、電気工事士資格を持ってメーカーに転職した場合、どのくらいの年収を期待できるのでしょうか。冒頭紹介した三井金属鉱業社は、下図のように380~500万円の年収を提示してあります。
同様に、求人票に記載してある提示年収を抜粋してまとめたものが下表です。
会社名 | 提示年収[万円] | 職種 |
---|---|---|
三井金属鉱業(株) | 380~500 | 工務・設備管理 |
三幾試料工業(株) | 400~600 | オペレーター |
小久保製氷冷蔵(株) | 340~400 | 生産技術 |
新東Sプレジション(株) | 350~500 | フィールドエンジニア |
概ね、340~600万円程度がメーカー勤務の給料と考えて良いでしょう。全産業の平均年収が約500万円ですので、平均的な給与水準といえます。
また、製造業の各業種の平均年収は厚生労働省が発表している賃金構造基本統計調査より知ることができます。
引用:平成30年賃金構造基本統計調査より作成
この統計調査によると、一番平均年収の高い業種と、一番平均年収の安い業種で平均年収に300万円近く差があります。工務・設備管理・製造職ならどの業種でもある職種なので、より平均年収の高い業種を狙ったほうが高年収を得やすくなります。
特に工務・設備管理職は、仕事の基本的な考え方が共通するため、異業種への転職がしやすい業種です。私は設備管理職として鉄道業からエネルギー業へ、異業種間での転職を成功させています。
職種のこのような特徴を十分に理解して転職活動を行うことで、給料面で成功しやすくなります。
まとめ
ここまで、電気工事士資格をメーカーへの転職で活用する方法について解説してきました。
電気工事士資格は建設業で電気工事をするための資格なので、モノづくりに直接関係せず、すぐに有利に働くものではありません。したがって、メーカーの職種を理解して転職活動を進める必要があります。
メーカーの職種の内、電気工事士資格が役立つ可能性が高いのは工務・設備管理・製造職です。ただし、どの職種も電気工事ばかり担当できるわけではありません。発展的に、電気工事士としての知見を求められる場面もあります。
また、業種は生産用機械・業務用機械製造業に限られるものの、フィールドエンジニア職も電気工事士資格が活かせる職種の一つです。
メーカーに務める場合の給料は、全産業の平均的水準といえます。ただし、製造業全体では300万円程度の差があるので、より平均年収の高い業種を選んで応募することで高年収を得やすくなります。
その際、設備管理職は仕事の内容が共通する部分が多いので、異業種への転職がしやすいです。
技術者が転職するとき、多くの人が転職サイトを利用します。これは、それだけ良い条件で転職できるからです。
企業への履歴書・職務経歴書の送付やアポ取り、年収交渉など、面倒な仕事は全て転職エージェントが代行してくれます。これらを自分だけで行うのは現実的ではないですが、転職エージェントであればプロがしてくれます。
しかし、転職サイトは「対象地域」「対象年齢」「得意な分野(技術全般、製造業の技術・工場など)」で違いがあります。転職を成功させるには、これらの特徴を理解した上で進めなければいけません。
以下では、それぞれの転職サイトについて詳述しています。これらを理解することで、転職での失敗を防ぐことができます。