住宅における電気工事は、近代的な生活を支えるための命を吹き込む仕事です。また、人生で一番大きな買い物と言われる住宅の工事に関わることは、やりがいを感じやすい仕事です。
工事を仕事にしている人の最大の喜びは、お客様の喜ぶ顔を見たときと言います。住宅の電気工事は、わかりやすくお客様の喜びにつながる仕事です。
では、住宅の電気工事に転職をしようとすると、どのように求人を探せばよいのでしょうか。あなたが「やりたい」と思っている仕事は、求人でどのように募集されているのでしょうか。
転職を成功させるためには、あらかじめ疑問を解決しておかなくてはなりません。また、職種について十分理解をしておかないと、転職を果たせないばかりか、やりたくない仕事についてしまうことになります。
ここでは、住宅の電気工事に転職するために「住宅電気工事の職種と仕事内容」「ハウスメーカーの仕事内容」「必要な資格」「電気工事の年収」について、詳しく説明します。
もくじ
電気工事の設計・施工管理・施工のうち何を仕事にするか
住宅向けの電気工事に転職を成功させようと考えたなら、まずどのような職種に転職するのかをはっきりさせましょう。
多くの製品と同様に、電気工事も「企画〜竣工(納品)」までに、下図のような流れがあります。
この手順は大きく2つに分けられます。前半の「企画・調査・設計」と後半の「施工・竣工」です。
前半部分を設計技術者が担当し、後半を施工管理技術者と実施工の職人が担当します。
設計技術者の仕事内容は、客先との打ち合わせ・仕様作成・図面作成など、手を動かして電気工事を行うことはありません。デスクワークが中心になります。
施工管理技術者の仕事内容は、現場で電気工事が円滑に進むように手配するのが主な内容です。工程管理、予決算管理、職人の手配など裏方の仕事もする一方、現場に出て職人に適切な作業指示を行います。
職人とは、電気工事士のことです。電気工事士は、実際に自分で手を動かして電気工事を施工する仕事です。電気機器を設置したり、電気配線図をもとにケーブル敷設・接続したりして、住宅の電気設備が実際に動くようになるをまで作り上げる仕事です。
このように、電気工事と言っても職種によって仕事内容が大きく違います。転職活動を始める前に、あなたが電気工事にどのように関わりたいのかを整理してください。
会社ごとに電気工事の得意分野を行う分業体制
では、実際の求人はどのような形で募集されているのでしょうか。ここからは、それぞれの職種の求人例を挙げて解説していきます。
まず、電気設備設計の求人例として、下図に株式会社長谷工コーポレーションの求人を示します。長谷工コーポレーション社は、東京に本社を置き、分譲マンションの設計・施工に強いゼネコンです。この求人では、関西支社(大阪)勤務の電気設備設計食を募集しています。
設計の仕事の楽しさであると同時に難しさは、現物を作る前の仕事であることです。つまり、想像力が大切です。
一緒に仕事をしてきたサブコンで設計職として働いている人に訊くと、開口一番「想像力が大事」と教えてくれました。出来上がりをイメージできないと仕事にならないということです。
施工現場では電気工事だけでなく、空調配管や給排水工事などのほかの様々な設備工事が並行して行われます。ほかの設備がどのように配置されているかを考えながら、電気設備の設計を行う必要があります。
例えば下の施工図面では、赤色が電気機器(照明やプロジェクタなど)で、緑色が空調設備(ダクトや空調機など)を示しています。それぞれ、「電気屋」「空調屋」と呼ばれる部隊が施工します。
引用 : 電気と工事(オーム社)より
このように、実物を具体的にイメージしながら設計を行う必要があり、それが設計の難しさです。あなたが実物を施工したことがあれば、設計に活かすことができるので、アピールポイントになります。
しがって、設計職は、これまで施工管理や実施工をしていた人でも十分転職対象になる職種です。
次に、電気工事施工管理の求人例として、下図に株式会社彩友電工の求人を示します。彩友電工社は、埼玉・東京で集合住宅や戸建て一般住宅の電気設備施工管理を請け負っている会社です。
実は、私は大規模工事の電気工事部分の設計と施工管理を担当していたことがあります。そのときの経験から言うと、電気工事の部隊は発言力が弱いということです。
大規模工事の場合、土木工事から始まり、建築工事を経て機械工事と電気工事が始まります。電気工事は、工事金額が小さく、工程も後ろに回されます。つまり工期遅れのしわ寄せがきます。
そのような状況で仕事をするため、施工管理として働くときは、状況の変化に柔軟に対応するスキルが求められます。
また、戸建て住宅は電気工事の規模が小さいため、建築技術者がまとめて電気工事の施工管理をすることが多いです。
例えば、ハウスメーカーの住友林業社が施工している戸建て住宅の建設現場に掲示してある「建設業の許可証」を示します。「一級施工管理技士」と掲示されているのがわかります。
資格名に「建築」「電気」などの詳細が書いてありません。しかし、国土交通省の建設業者検索システムで調べると、住友林業社自体が「建築」工事の建設許可しか受けていません。つまり、戸建住宅のような小規模工事では、建築の技術者が施工管理のトップで、電気工事もあわせて采配しています。
したがって、電気工事の施工管理はマンションなどの集合住宅で規模が大きい工事に携わることが多くなります。下の写真は新築マンションの建設現場で、電気配線用の埋設CD管を布設している様子です。
このような特徴を踏まえて、電気工事施工管理の求人を探すと良いです。
3つ目に、電気工事士(職人・電気工事スタッフ)の求人として、親和電気株式会社の求人を下に示します。親和電気社は、大阪府を中心に住宅やプラントの電気工事の施工を請け負って施工している会社です。
このような求人に応募すれば、住宅の電気工事の実施工ができます。
なお、住宅の場合は基本的に低圧の電気工事です。大きなマンションなどで、高圧受電している物件もありますが、受電部からキュービクルまでで、それより負荷側は低圧です。低圧の工事スキルがあればすぐに戦力になれます。
また、知り合いの電気工事士に聞いたところ、戸建て住宅の場合は、案件が違っても電気工事の仕様がほとんど変わらないということです。つまり、一度慣れてしまえば簡単に仕事ができるということです。
その電気工事士の人は、「戸建住宅の場合は、工事が簡単で速く施工できるので、数をこなして稼ぐ」といっていました。落ち着いてゆっくり仕事をするというよりは、「さばく」仕事のやり方になります。
以上の職種を、会社によっては「設計と施工管理」「施工管理と施工」などのように分業で行います。それぞれの会社の得意分野があるので、転職の際には十分に仕事内容を先方企業に確認してください。
求人票で希望の職種を見つけたとしても、将来的に違う職種に変わることもあります。事前に確認しておくと、転職の失敗を防ぐことにつながります。
ハウスメーカーに電気工事士の職種募集はない
住宅の建築というと、ハウスメーカーが思い浮かぶのではないでしょうか。ではハウスメーカーは、前項のどのような仕事を担当しているのでしょうか。
これは、電気工事では「設計」「施工管理」です。例えば中堅ハウスメーカーであるタマホーム株式会社の求人一覧を見ると、営業のほかは多くが施工管理・工務の職種です。
工務という職種は、タマホーム社の場合、「客先と工程調整・仕様決定にかかる仕事をする職種」です。同じ「工務」という職種でも、工事施工を担当する業種もあるので、注意が必要です。
同様に、大手ハウスメーカーである「積水ハウス株式会社」「大和ハウス工業株式会社」などが社内に抱えている技術系職種についてホームページなどで確認しました。
例として下に示すのは、積水ハウス社の技術職の募集要項です。設計と現場監督(施工管理)の募集しかないのがわかります。
なお、ほかのハウスメーカーでも、募集職種は「設計」「施工管理」でした。「ハウスメーカー電気工事士」という職種は存在していないのです。
したがって、ハウスメーカーに転職を希望するときは、「設計」か「施工管理」として働くことが前提になります。電気工事士として働きたいのに、ハウスメーカーの求人を探しても見つけることは不可能ですので、注意してください。
住宅向け電気工事の必要な資格は職種で異なる
ここまで紹介した3つの職種について、転職の際に必要な資格はあるのでしょうか。
法令で絶対に必要な資格と定められているのは、下表のとおりです。
職種 | 不可欠な資格 |
---|---|
設計 | なし |
施工管理 | 電気工事施工管理技士資格(1級・2級) |
施工 | 電気工事士(第1種・第2種) |
※施工管理職は、全員ではなく一部でもOK
もちろん、スキルを担保するために当該資格を保有していることを応募条件にしている会社もあります。例えば、下の長谷工コーポレーション社が該当します。この求人では、「電験1種~3種資格」「1級電気工事施工管理技士資格」を歓迎条件にしています。
設計を行うのに、法的に資格は必要ありません。この会社の場合、設計を行う実力を担保するために、電気系の高難易度資格を取得しているかどうかを条件にしています。
ただし、転職におけるこれらの条件はあくまで参考です。私が転職活動をしたときは、条件に満たない求人でも応募して、内定をもらったことがあります。
例えば、私は電気工事施工管理の資格も経験もないのに、送電線の電気工事を主体に行う会社に内定をもらったことがあります。もちろん、入社後早いうちに電気工事施工管理技士資格を取得してほしいとは言われていました。
このように、あなたがその会社で働くことを熱望するなら、資格を持っていなかったり、経験が足りなかったりして条件に満たなくても応募してみると良いです。採用される可能性は十分にあります。
電気工事の年収条件を知る
最後に、住宅の電気工事で働いた場合の年収について解説します。
設計の仕事内容で示した長谷工コーポレーション社の年収は、同じ求人票に下図の通り600~900万円が示されています。
同様にここで紹介した3社について年収をまとめると、下表のようになります。
会社名 | 提示年収[万円] | 職種 |
---|---|---|
(株)長谷工コーポレーション | 600~900 | 電気工事設計 |
(株)彩友電工 | 400~ | 電気工事施工管理 |
親和電気(株) | 300~500 | 電気工事スタッフ |
求人票で示された年収は、300~900万円です。全てのサラリーマンの平均年収が500万円なので、求人により様々といえます。
そこで、厚生労働省が調査している「賃金構造基本統計調査」を参考にすると良いです。建設業のうち、電気工事が含まれる設備工事業の年齢別平均年収は、下図のように示されています。
引用 : 令和元年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)をグラフ化
また、設備工事業全体の平均年収は、550万円ほどです。
ただし、電気工(電気工事士・電気工事スタッフ)については、別にまとめられています。同じ賃金構造基本統計調査において、年収ごとに得ている人数を示したのが、下のグラフです。
引用 : 令和元年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)をグラフ化
これによると、電気工事士の平均年収のボリュームゾーンは200万円台です。そして平均年収でいうと250万円ほどで、設備工事業の平均年収550万円よりもかなり低いです。つまり、相対的に設計や施工管理の平均年収が高いということができます。
そう考えると、ここで示した住宅の電気工事関係の3つの求人は、「設計職は高め」「施工管理職は低め」「電気工事士は高め」ということができます。
あなたが実際に求人を探すときには、自分の年齢を考慮してください。それにより、提示された年収が妥当かどうか判断できます。このステップを踏むことで、年収面で大きく失敗することを防ぐことができます。
まとめ
住宅の電気工事に転職するときは、「設計」「施工管理」「施工」のどの仕事に就きたいのかをはっきりさせましょう。これらは分業で行うので、会社が違えば仕事内容も変わります。
また、求人票の内容からでは、仕事内容が明確でないこともあります。したがって、疑問点があれば先方企業に問い合わせるなど、あらかじめ情報収集を十分に行うことがミスマッチを防ぎます。
なお、ハウスメーカーは「設計」「施工管理」を主に行う会社です。「施工」をしたい場合は、別の会社を探す必要があります。
ここで紹介した3職種に必要な資格は、「電気工事施工管理技士」「電気工事士」の資格です。ただし、条件に満たなくても採用されるケースはあります。
これから十分に資格取得可能であることを具体的に示せば、採用されやすくなります。入社を熱望する会社があれば、条件に満たないからといって諦めるのではなく、挑戦すると良いです。
住宅の電気工事に関わる職種の年収は、職種や会社により様々です。政府統計など、信頼のおけるデータを参考にすることで、提示された年収が妥当かどうか判断すると良いです。
以上の手続きで転職活動を行うことで、住宅の電気工事に転職成功しやすくなります。
技術者が転職するとき、多くの人が転職サイトを利用します。これは、それだけ良い条件で転職できるからです。
企業への履歴書・職務経歴書の送付やアポ取り、年収交渉など、面倒な仕事は全て転職エージェントが代行してくれます。これらを自分だけで行うのは現実的ではないですが、転職エージェントであればプロがしてくれます。
しかし、転職サイトは「対象地域」「対象年齢」「得意な分野(技術全般、製造業の技術・工場など)」で違いがあります。転職を成功させるには、これらの特徴を理解した上で進めなければいけません。
以下では、それぞれの転職サイトについて詳述しています。これらを理解することで、転職での失敗を防ぐことができます。